《A Person of Insight》「スープのある一日」物語形式で考えた新事業のコンセプト(遠山正道・スマイルズ会長、池本多賀正・スマイルズ常務)
東洋経済Think! AUTUMN 2006 No.19 2006.10.23
| 掲載誌 | 東洋経済Think! AUTUMN 2006 No.19(2006.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5604字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (327kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜35頁目 |
大成功に終わった自らのタイル画の個展。仲間と力を合わせることで、自分が考えていた以上のことができるという満足感を得た遠山正道氏(スマイルズ会長)は、新たに「Soup Stock Tokyo」という事業に挑戦した。物語形式の企画書によって、新事業のコンセプトをつくり上げ、トップへのプレゼンテーションにも成功。「無添加、食べるスープ」というコンセプトを池本多賀正常務ら若手とともに守り、進化させ続けてい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5604字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
突出した個人の時代に求められる「コンセプト力」(大前研一・経営コンサルタント)
戦略コンセプトの時代「構想力」と「実現力」(齋藤嘉則・ビジネスコラボレーション代表)
「意味のある違い」を実現するコンセプト力(森澤篤・ボストンコンサルティンググループ ヴァイス・プレジデント、ディレクター)
新しいコンセプトはビジュアルから発想する(神田昌典・作家・経営コンサルタント)
カリスマ・マーケターが伝授する商品コンセプトのつくり方(和田浩子・マーケティング&マネジメント コンサルタント)


