![](/QNBP_NMD/image/kiji/575/QNBP57513.jpg)
NewsLetter LSI(メモリー)〜通信システムLSI向けの SRAMアーキテクチャを 米Lucentが開発
日経マイクロデバイス 第178号 2000.4.1
掲載誌 | 日経マイクロデバイス 第178号(2000.4.1) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全216字) |
形式 | PDFファイル形式 (38kb) |
雑誌掲載位置 | 138ページ目 |
SRAMシステムLSI通信機器 次世代の通信システムLSIに使う高密度SRAMアーキテクチャを米Lucent Technologies社が開発した。セル面積を縮小し,従来の2倍に当たる16MビットのSRAMをシステムLSIに混載できるようにした。同社の0.16μmルールの製造技術「COM−2」を採用したLSIに使う。1ビット当たりのセル面積は3.3μm2。サンプル出荷は2000年第3四半期に開始す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全216字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
- NewsLetter LSI(メモリー)〜高集積や混載に向く 強誘電体メモリー技術を 松下電子が開発,実用化へ
- NewsLetter LSI(メモリー)〜「NVSMW 2000」 混載向けのセル構造の 研究成果が相次ぐ
- NewsLetter LSI(メモリー)〜「Microlithography 2000」 KrF露光が0.13μmを 完全に射程にとらえる
- NewsLetter LSI(ロジック)〜世界初,10Gビット/秒を CMOSで実現する技術が 「VLSI シンポジウム」に登場
- NewsLetter LSI(ロジック)〜2周波励起技術の訴訟で 米TegalがTELに勝訴 TEL側はこれに反論