[特集論文−1]多様化する働き方と心理的契約のマネジメント (服部泰宏 神戸大学大学院経営学研究科准教授)
一橋ビジネスレビュー 2018SUM 2018.6.15
| 掲載誌 | 一橋ビジネスレビュー 2018SUM(2018.6.15) |
|---|---|
| ページ数 | 21ページ (全27925字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1878kb) |
| 雑誌掲載位置 | 8〜28頁目 |
1はじめに労働力の不足と人材の多様化総人口の減少や加速する少子高齢化などにより日本企業の労働力不足が顕在化したことを背景に、人材の多様化に関する議論が盛んになってきた(内閣府、2015;鶴、2016)。2018年1月に発表された2017年平均の有効求人倍率は1.50倍であり、前年比0.14ポイント増。過去最高だった1973年(1.76倍)以来44年ぶりの高水準である。景気回復により企業の採用意欲が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「21ページ(全27925字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
[特集 「新しい働き方」の科学]特集にあたって (服部泰宏 神戸大学大学院経営学研究科准教授)
[特集論文−2]女性活躍を推進する働き方と企業業績 上場企業パネルデータを用いた検証(山本勲 慶應義塾大学商学部教授)
[特集論文−3]性別役割分業観と女性の昇進意欲 (横浜国立大学服部研究室(深澤孝太朗/南條佑太/木村華子/都築成果))
[特集論文−4]部下の性別による管理職行動の違いと働き方にかかわる人材マネジメントの影響 (坂爪洋美 法政大学キャリアデザイン学部教授)
[特集論文−5]残業時間と職務ストレスの決定要因(横浜国立大学服部研究室 (直林実咲/澤畠千隼/谷岡凌))


