〔神の「家系図」で読み解く世界三大一神教〕/9 最終回 世俗社会の規律と権力の融合 政教が分離していない「世界」=福富満久
エコノミスト 第102巻 第29号 通巻4846号 2024.10.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第29号 通巻4846号(2024.10.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2853字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (3624kb) |
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
<ユダヤ教、キリスト教、イスラム教に秘められた物語の旅路> 精神的なよりどころだけでなく、神話と実際の民族の物語が融合していたり、宗教と現世の関係は必ずしも明確でもない。 これまで8回にわたって一神教について論じてきたが、ユダヤ教=ヤーウェ、キリスト教=キリスト、イスラム教=アラー、いずれの教えにも共通するものがある。それは、世俗社会での規律と権力との融合にかかわるものである。日本での私たちを取…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2853字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕宇沢弘文 多様な研究者が論じる「社会的共通資本」=佐々木実/浜條元保
〔特集〕宇沢弘文 “知識人”としての経済学者 宇沢弘文と21世紀の経済学 「ヒロは優れたロールモデルですよ」=佐々木実
〔エコノミストリポート〕変貌するインドの外食 すしに日本酒、革新的な南部 保守化する北部は菜食回帰=小林真樹
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/196 神奈川県西部で震度5弱 地盤不安定化の複合要因で発生
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 最古の木製コースター運行停止=冷泉彰彦


