〔特集〕EV失速 コストや密度で利点 ナトリウムイオンに半・全固体 開発が進む次世代EV用電池=東哲也
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2527字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (496kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
安全性や充電時間で課題を抱えるリチウムイオン電池(LiB)に代わる次世代のEV用電池の開発が進んでいる。 蓄電池市場の8割を占めるのが高性能なリチウムイオン電池(LiB)で、今後も比率が拡大していくことが予測される。このLiBの需要をけん引するのが電気自動車(EV)、ハイブリッド車などの電動車で、LiB市場の8割を占めている。 LiB需要が拡大する最大の理由はエネルギー密度が最も高いことだ。エネ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2527字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕EV失速 米国EV市場 テスラの「ライバル不在」が課題 量産に苦しむビッグ3と新興勢=土方細秩子
〔特集〕EV失速 欧州メーカーの憂鬱 補助金終了で販売急ブレーキ 「EV一本足打法」から脱却へ=川端由美
〔特集〕EV失速 希少金属の現場 コンゴ採掘にも消費者の目を 児童の権利と労働環境の改善急務=華井和代
〔学者が斬る・視点争点〕データで示す「教職は不人気」の誤り=北條雅一
〔株式市場が注目!海外企業〕/110 クリーブランド・クリフス 1847年創業の米鉄鋼2位=岩田太郎


