〔特集〕日本の実力 日独逆転 私はこう見る3 アジアで価格支配力を高め 国際競争力ある中小の育成を=田中理
エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号 2024.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号(2024.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2527字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (598kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
2023年の日本のドル建て名目GDP(国内総生産)はドイツに抜かれ、世界第4位に転落した。日独GDPの逆転をもたらしたのは、大幅な円安進行とインフレ格差だ。過去3年間の両国のドル建てGDPの累積変化を比較すると、日本が15%を超える大幅な落ち込みを記録したのに対し、ドイツが15%近くも増加した(図1)。 これを成長率、物価、為替の各要因に分解すると、日独ともに成長率と物価が押し上げに、為替が押し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2527字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本の実力 日独逆転 私はこう見る1 危機対策失敗、企業の安売り 低いエネルギー自給率=小林俊介/土屋諒太郎
〔特集〕日本の実力 日独逆転 私はこう見る2 1人当たりの所得がより重要だ=小峰隆夫
〔特集〕日本の実力 ウェルビーイング実践記 「幸せの指標」研究室の鉄則 明確なビジョンの徹底共有=荒木涼子
〔特集〕日本の実力 宇沢弘文 「社会的共通資本」から見た「豊かさ」へのアプローチ=宮川努
〔特集〕日本の実力 幸福度ランキング 31位から7位の山形県 人口減逆手に雇用重視=和田肇


