〔特集〕日本の実力 日独逆転 私はこう見る1 危機対策失敗、企業の安売り 低いエネルギー自給率=小林俊介/土屋諒太郎
エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号 2024.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第10号 通巻4827号(2024.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2614字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (793kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
「生産性の向上」を阻む政策の失敗を反省し、エネルギー自給率の改善に努め、企業は「安売り競争」からの転換が急務だ。 日本のドル建て名目GDP(国内総生産)は2023年に世界4位へと後退し、ドイツに逆転を許した。23年の名目GDPは、ドル換算で日本が4兆2106億ドルとなり、ドイツの4兆4561億ドルを下回った。 各国間のGDP水準は、その数字のみを単純に比較できるものではない。GDP世界1位の米国や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2614字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本の実力 株価4万円 私はこう見る 割高感なく急速な調整はない=新原謙介
〔特集〕日本の実力 株価4万円を考える 日本“企業”と日本“経済”は違う 海外で稼ぐ企業を評価する日経平均=山口範大
〔特集〕日本の実力 日独逆転 私はこう見る2 1人当たりの所得がより重要だ=小峰隆夫
〔特集〕日本の実力 日独逆転 私はこう見る3 アジアで価格支配力を高め 国際競争力ある中小の育成を=田中理
〔特集〕日本の実力 ウェルビーイング実践記 「幸せの指標」研究室の鉄則 明確なビジョンの徹底共有=荒木涼子


