〔書評〕『マクロ経済動学 景気循環の起源の解明』 評者・土居丈朗
エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号 2024.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号(2024.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1224字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (526kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
◇著者 楡井誠(東京大学大学院教授) 有斐閣 3300円 ◇景気循環はなぜ起きるのか その起源から解説する最新理論 コロナ禍が終わりに近づき、経済は再び景気循環が起きようとしている。本書では、景気はなぜ変動するのかという古い問いに新しい答えを示している。研究の最前線で業績を上げる著者が、経済学における最新の景気循環論について講じている。「景気は気から」というように、人々が突如熱を帯びてブームが巻…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1224字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕北條一浩/桐山友一
〔書評〕『自治と連帯のエコノミー』 評者・藤好陽太郎
〔書評〕話題の本 『渋沢イズムでニッポン元気復活!』ほか
〔書評〕著者に聞く 『カワセミ都市トーキョー』 著者 柳瀬博一さん
〔書評〕歴史書の棚 勤務先の利点を生かし三井両替商の実態を活写=今谷明


