〔書評〕著者に聞く 『カワセミ都市トーキョー』 著者 柳瀬博一さん
エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号 2024.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号(2024.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1394字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (379kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
◆著者 柳瀬博一さん(作家、東京工業大学教授) ◇都心の高級住宅街でカワセミ観察 人や鳥が暮らしやすい都市を提案 美しいコバルトブルーの羽で知られる野鳥のカワセミ。清流で暮らす印象が強いが、実は近年、東京都心の高級住宅街を流れる人工的な河川で目撃されているという。本書はその事実から人や鳥が暮らしやすい環境を考察した斬新な都市論だ。 著者は専門誌の記者や編集者を経て東京工業大学で教授を務めている。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1394字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『マクロ経済動学 景気循環の起源の解明』 評者・土居丈朗
〔書評〕話題の本 『渋沢イズムでニッポン元気復活!』ほか
〔書評〕歴史書の棚 勤務先の利点を生かし三井両替商の実態を活写=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 SHIBUYA TSUTAYA、体験型カフェへ
〔独眼経眼〕株価上昇で賃金インフレ到来の構図=藤代宏一


