〔学者が斬る・視点争点〕算出方法で見え方も変わるGDP=田原慎二
エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号 2024.2.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第5号 通巻4822号(2024.2.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2986字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (389kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
実質GDPの算出方式を変えてみる。すると、世間で言われていた景気とは違う姿が見えてくることがある。 ◇特質踏まえた数値解釈が必要 経済学について学んだことのある方は、GDP(国内総生産)には名目値(名目GDP)と実質値(実質GDP)があることをご存じだろう。名目GDPはその年の価格で作成したGDPであり、実質GDPは基準となる年(基準年)の価格で作成されたGDPである。名目GDPは価格の変化によ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2986字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕宇宙 日本は勝負の年に ロケット打ち上げは背水の陣 衛星ベンチャーは飛躍へ=鳥嶋真也
〔外交〕貿易円滑化の穴抱える「インド太平洋」 関係国の社会課題解決し連携強化を=鈴木洋之
〔株式市場が注目!海外企業〕/104 ストライカー 整形外科医が創業した医療機器大手=児玉万里子
〔情熱人〕/104 “傷痕”を抱えた人を撮る 大石芳野 写真家
〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第11回 合理的な企業経営者は平和、国際主義者であれ=小宮隆太郎


