〔書評〕話題の本 『バブルの王様』ほか
エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号 2023.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号(2023.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全965字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (368kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
◇『バブルの王様』 森功著 小学館 2090円 街金融のアイチ会長としてバブル期に貸付総額1兆円超と派手に活動した森下安道。生前交流のあったジャーナリストがその生涯を通して狂乱の時代を回顧した。洋服の仕立業からノンバンクを立ち上げ、ゴルフ会員権や絵画の取引に進出、巨万の富を得た。資金力を頼って群がる暴力団幹部ら有象無象と幅広く付き合い、数々の経済事件で名前を取りざたされた。怪しさ満載の生きざまだ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全965字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『巨大債務危機を理解する』 評者・平山賢一
〔書評〕『人類精神史 宗教・資本主義・Google』 評者・後藤康雄
〔書評〕読書日記 生命、社会、自由…… 移民文学の読解から学ぶ=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 政治と宗教のせめぎあい 中国史と日本史の相違歴然=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 時代の終わりか始まりか。『週刊朝日』休刊


