〔書評〕永江朗の出版業界事情 時代の終わりか始まりか。『週刊朝日』休刊
エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号 2023.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号(2023.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全956字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (292kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
いまや雑誌の休刊など誰も驚かないが、『週刊朝日』(朝日新聞出版)については特別だった。同誌が5月で休刊するというニュースは、新聞やテレビでも取り上げられた。昨年『サンデー毎日』(毎日新聞出版)とともに創刊100周年を迎えた日本の週刊誌のさきがけであり、ひとつの時代を築いたことは間違いない。 最近の『週刊朝日』は発行部数が7万4000部あまり、実売部数は4万5000部ほどだった。筆者が出版業界に入…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全956字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 生命、社会、自由…… 移民文学の読解から学ぶ=楊逸
〔書評〕歴史書の棚 政治と宗教のせめぎあい 中国史と日本史の相違歴然=加藤徹
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 物議醸す「肥満は遺伝」発言 給食にも原因が垣間見られ=峰尾洋一
〔中国視窓〕「隠れ債務」返済先送り 望まれる地方財政透明化=神宮健
〔論壇・論調〕英首相の増税・緊縮路線に逆風 「経済を破壊」とダイソン創業者=増谷栄一


