〔書評〕『巨大債務危機を理解する』 評者・平山賢一
エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号 2023.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第8号 通巻4783号(2023.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1278字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (445kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 レイ・ダリオ(投資家、ヘッジファンドマネジャー) 訳者 伴百江 日経BP 5280円 ◇致命的な債務危機の回避へ 理解のための枠組み提示 本書は、米政策当局も一目置く巨大ヘッジファンドの創業者レイ・ダリオ氏が、世界史に刻まれる債務危機のテンプレート(枠組み)化を試みたものである。キーワードは「デレバレッジ」であり、債務負担を軽減するプロセスを意味する。 バブル期に膨らみ過ぎた債務は、その…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1278字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜2/2
〔編集後記〕谷道健太/加藤結花
〔書評〕『人類精神史 宗教・資本主義・Google』 評者・後藤康雄
〔書評〕話題の本 『バブルの王様』ほか
〔書評〕読書日記 生命、社会、自由…… 移民文学の読解から学ぶ=楊逸


