〔書評〕話題の本 『未来へ繋ぐ災害対策』ほか
         エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号 2023.2.14
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号(2023.2.14) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1003字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (403kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 | 
◇『未来へ繋ぐ災害対策』 松岡俊二、阪本真由美、寿楽浩太、寺本剛、秋光信佳著 有斐閣 2970円「災害」と聞くと、多くの人は地震や津波などを想像するだろう。しかし本書は、気候変動や感染症など、現代が抱えるリスクも災害と捉える。阪神・淡路大震災や東日本大震災、福島の原発事故など過去の災害対策がいずれも失敗した共通の要因として「想定外」と「安全神話」を挙げ、専門家と市民と行政が対話の場を持たなかった…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1003字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『創造的破壊の力 資本主義を改革する22世紀の国富論』 評者・土居丈朗
〔書評〕『スピード・アンド・スケール 気候危機を解決するためのアクションプラン』 評者・井堀利宏
〔書評〕読書日記 「ストの冬」の英国で考えた社会を変える「突き上げ」の力=ブレイディみかこ
〔書評〕歴史書の棚 巨匠・大塚久雄に学ぶ共同体の解体と資本主義=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 英王子の暴露本に好意的評価=冷泉彰彦
  

