〔書評〕『創造的破壊の力 資本主義を改革する22世紀の国富論』 評者・土居丈朗
         エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号 2023.2.14
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第7号 通巻4782号(2023.2.14) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1297字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (506kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 | 
◇著者 フィリップ・アギヨン(コレージュ・ド・フランス教授) セリーヌ・アントニン(フランス経済研究所エコノミスト) サイモン・ブネル(フランス国立統計経済研究所シニアエコノミスト) 訳者 村井章子 東洋経済新報社 4620円 ◇経済成長と格差拡大防止を両立 イノベーションの新たな活用法「新しい資本主義」を掲げる岸田文雄内閣。新型コロナウイルス禍で顕在化した資本主義の欠点を改めたいという考えに基…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1297字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔言言語語〕〜1/26
〔編集後記〕安藤大介/村田晋一郎
〔書評〕『スピード・アンド・スケール 気候危機を解決するためのアクションプラン』 評者・井堀利宏
〔書評〕話題の本 『未来へ繋ぐ災害対策』ほか
〔書評〕読書日記 「ストの冬」の英国で考えた社会を変える「突き上げ」の力=ブレイディみかこ
  

