〔特集〕防衛産業&安全保障 核兵器 ロシアの露骨な「脅し」効く 排除できない小型核の使用=会川晴之
エコノミスト 第100巻 第19号 通巻4746号 2022.5.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第19号 通巻4746号(2022.5.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2385字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (583kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
ロシアはウクライナ侵攻で核兵器を使った「脅し」を繰り返し仕掛けている。米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は4月14日、現時点ではロシアが核兵器を使用する兆候はないとしながらも「核を使う可能性は軽んじることはできない」と警戒を強める。1945年の広島・長崎への投下を最後に77年近くも使われなかった核兵器。そのタブーが破られる事態が現実となるのだろうか。 ロシアは開戦直前の2月19日から核兵器を脅…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2385字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕防衛産業&安全保障 変わる戦争の姿 「打撃力」頼みでは解決不能 米国「統合抑止」の新思想=佐藤丙午
〔特集〕防衛産業&安全保障 台湾侵攻の虚実 到底足りない中国軍の兵力 習政権に大ばくちは打てない=谷田邦一
〔東奔政走〕危機直視せぬ安保論議の貧困 直ちに日米で戦略協議を=平田崇浩
〔電力〕廃止が相次ぐ老朽火力発電所 揺らぐ日本の電力安定供給=岩間剛一
〔サッカー〕盛り上がりに欠けたW杯予選 サッカー協会が打つ次の一手=元川悦子


