〔特集〕防衛産業&安全保障 台湾侵攻の虚実 到底足りない中国軍の兵力 習政権に大ばくちは打てない=谷田邦一
エコノミスト 第100巻 第19号 通巻4746号 2022.5.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第19号 通巻4746号(2022.5.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2695字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (576kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
ロシアのプーチン大統領が2月にウクライナを電撃侵攻して2カ月余り。ウクライナの首都キーウ(キエフ)攻略こそ断念したものの、東部地域では今なお猛攻と虐殺が続く。欧州のみならず世界中を巻き込みながら拡大する戦争は、日本を含むアジアにも暗い影を落とし、「今日のウクライナは明日の台湾」などとささやかれ始めた。ウクライナ戦争は台湾海峡に飛び火するのか。中国の今後の動きについて考えてみた。「いかなる国の合理…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2695字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕防衛産業&安全保障 情報戦 ロシア動向の機密開示へ 米国の大転換に深い教訓=小谷哲男
〔特集〕防衛産業&安全保障 変わる戦争の姿 「打撃力」頼みでは解決不能 米国「統合抑止」の新思想=佐藤丙午
〔特集〕防衛産業&安全保障 核兵器 ロシアの露骨な「脅し」効く 排除できない小型核の使用=会川晴之
〔東奔政走〕危機直視せぬ安保論議の貧困 直ちに日米で戦略協議を=平田崇浩
〔電力〕廃止が相次ぐ老朽火力発電所 揺らぐ日本の電力安定供給=岩間剛一


