〔サッカー〕盛り上がりに欠けたW杯予選 サッカー協会が打つ次の一手=元川悦子
エコノミスト 第100巻 第19号 通巻4746号 2022.5.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第19号 通巻4746号(2022.5.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2875字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (853kb) |
| 雑誌掲載位置 | 38〜39頁目 |
サッカー男子日本代表が3月24日、ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選でオーストラリアに勝ち、7大会連続のW杯出場を決めた。しかし、国内ではいつもの盛り上がりに欠けていた。新型コロナウイルス禍に加えて、アウェー戦は地上波での生放送がなかったためだ。厳しい環境の中、日本サッカー協会(JFA)はW杯本選に向けた対策や将来に向けた投資に力を注ぐ。 コロナ禍はサッカー界にも大きな逆風となっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2875字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕危機直視せぬ安保論議の貧困 直ちに日米で戦略協議を=平田崇浩
〔電力〕廃止が相次ぐ老朽火力発電所 揺らぐ日本の電力安定供給=岩間剛一
〔学者が斬る・視点争点〕アフターサービスの戦略的意義=藤原雅俊
〔株式市場が注目!海外企業〕/29 エクイノール 福祉国家を支える原油・ガス=小田切尚登
〔情熱人〕/29 映画「流浪の月」公開へ 李相日 映画監督


