〔エコノミストリポート〕マクロン大統領の“変節” 再エネに出遅れたフランス 「縮原発」から「推進」へ一転=久野華代
エコノミスト 第100巻 第10号 通巻4737号 2022.3.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第10号 通巻4737号(2022.3.8) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3833字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1750kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜84頁目 |
フランスのマクロン大統領は2月10日、2050年までに原発を国内で最大14基、新規増設すると表明した。東京電力福島第1原発事故以来、「縮原発」の方針を維持してきたフランスの「方針転換」が確実になった。 マクロン氏はこの日、東部ベルフォールの原子炉関連工場で、巨大な発電用タービンを背に、作業服姿の従業員らに向かって宣言した。「この10年間、原発は世界的に『氷河期』だった。『フクシマ』の重大な事故の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3833字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕利上げが来る! ドル・円 実質金利差拡大で円安へ 秋に1ドル=120円も=尾河眞樹
〔特集〕利上げが来る! 金 利上げ後は上昇する傾向 年末2000ドルの可能性=小菅努
〔ゼロコストでPR・SNS活用術〕/12 フェイスブック/2 自身の人柄を上手に発信する=笹木郁乃
〔独眼経眼〕日米株価の開きの原因は「政治不信」にあり=渡辺浩志
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/89 日本海溝・千島海溝地震/2 東日本大震災を超す被害規模


