〔書評〕海外出版事情 中国 谷川俊太郎を愛する中国人=辻康吾
エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号 2021.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号(2021.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全973字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (296kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
日中関係というとすぐに領土問題とか経済的利害の話になる。それが重要であることはもちろんなのだが、国家とかお金の話は別として日中関係全体を眺めわたすと、また別の風景が見えてくる。『三万年前的星空』(2018年、江蘇鳳凰文芸出版社)も、谷川俊太郎の詩集『私』の中日対訳版として台湾で出版され、その後中国国内でこのタイトルで出版されたものである。中国では毎年5000点の日本関係図書が出版されており、専門…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全973字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 二つの世界と差別と…… 母と子の闘いの実録=美村里江
〔書評〕歴史書の棚 開かれた地域主義のため思索し、歴史に学ぶ=井上寿一
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 「働く人」の輸送に特化 全米2位の首都地下鉄網=溝口健一郎
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 総資産額は2200兆円 存在感が高まる中国の富裕層=岸田英明
〔論壇・論調〕独気候保護法は「部分的に違憲」 連邦憲法裁、議会選挙にも影響へ=熊谷徹


