〔書評〕読書日記 二つの世界と差別と…… 母と子の闘いの実録=美村里江
エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号 2021.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号(2021.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1435字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (278kb) |
| 雑誌掲載位置 | 53頁目 |
×月×日「暑い」「南」「夏」は手話では同じ動作で表せる。うちわであおぐ仕草だ。また「佐藤さん」は「甘い」=「砂糖」。指先をそろえた掌で口周りをくるりと周回する。 役柄で手話を勉強した時は「合理的だなぁ」と驚いたが、本書を読んで違った感慨も湧いてきた。『ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと』(五十嵐大著、幻冬舎、1540円)。 生まれつき音の聴こえない…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1435字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『お金で騙す人 お金に騙される人 「金融・経済」詐欺の事件簿』 評者・後藤康雄
〔書評〕話題の本 『絶望死 労働者階級の命を奪う「病」』ほか
〔書評〕歴史書の棚 開かれた地域主義のため思索し、歴史に学ぶ=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 中国 谷川俊太郎を愛する中国人=辻康吾
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 「働く人」の輸送に特化 全米2位の首都地下鉄網=溝口健一郎


