〔書評〕歴史書の棚 開かれた地域主義のため思索し、歴史に学ぶ=井上寿一
エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号 2021.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号(2021.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全953字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (296kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
今日における日本外交の理念の一つに「自由で開かれたインド太平洋」がある。たしかに魅力的な外交理念にちがいない。しかし考えると、形容矛盾のような気がしてくる。「インド太平洋」と地域を限定する以上、「自由で開かれた」ようになるのは可能なのか。どのような国際的地域主義であっても、そのなかに含まれるか否かの線引きがあるから、排他的になることを免れることができない。加えて「アジア太平洋」ではなく、「インド…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全953字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『絶望死 労働者階級の命を奪う「病」』ほか
〔書評〕読書日記 二つの世界と差別と…… 母と子の闘いの実録=美村里江
〔書評〕海外出版事情 中国 谷川俊太郎を愛する中国人=辻康吾
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 「働く人」の輸送に特化 全米2位の首都地下鉄網=溝口健一郎
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 総資産額は2200兆円 存在感が高まる中国の富裕層=岸田英明


