〔特集〕EVバス EVバスの基礎知識Q&A=永井隆
エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号 2021.5.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号(2021.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1139字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (663kb) |
| 雑誌掲載位置 | 79頁目 |
排ガスが出ないEVバスはディーゼルエンジンバスに比べ、何が優れているのか?基本を学ぶ。Q ディーゼルエンジンバスとEV(電気自動車)バスの違いは?A EVバスは、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)はもちろん、排ガスを走行中には一切出さない。乗車しても、外を歩いている人にも、健康被害はない。乗車してもにおいはないし、排煙が出ることもない。一方、ディーゼルエンジンは、CO2に加えNOX(窒…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1139字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕EVバス 自動運転バス最前線 茨城県境町が全国初導入 高齢者の足の切り札に=永井隆
〔特集〕EVバス INTERVIEW 花田晋作 「電池から車両まですべて内製。だからEVバスを安く作れる」
〔特集〕EVバス 日本メーカーは? EVシフトが遅れるワケ 内燃機関バス衰退に直結=永井隆
〔特集〕EVバス 知られざる日本製 極寒の地のEVバスにも採用 東芝「SCiB」電池の実力=金山隆一
〔独眼経眼〕取り残される対面型サービス業=斎藤太郎


