〔独眼経眼〕取り残される対面型サービス業=斎藤太郎
エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号 2021.5.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第19号 通巻4699号(2021.5.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1016字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1730kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82頁目 |
2021年1月に発令された2度目の緊急事態宣言の影響は、20年4、5月の緊急事態宣言時と異なり一部の分野にとどまった。 日銀短観21年3月調査では、対面型サービス業(運輸・郵便、対個人サービス、宿泊・飲食サービス)の景況感が悪化する一方、輸出増を背景に製造業が大きく改善し、さらに対面型サービス業以外の非製造業も多くの業種で改善した。 昨春の緊急事態宣言後の20年6月調査では、全業種の景況感が悪化…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1016字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕EVバス 日本メーカーは? EVシフトが遅れるワケ 内燃機関バス衰退に直結=永井隆
〔特集〕EVバス 知られざる日本製 極寒の地のEVバスにも採用 東芝「SCiB」電池の実力=金山隆一
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/51 磁場逆転の地層「チバニアン」 地球史の一時代となった快挙
〔挑戦者2021〕加茂倫明 POL代表取締役CEO 理系人材を最大限に生かす
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 嗜好用大麻を合法化=津山恵子


