〔特集〕水素・電池・アンモニア Interview 菅野了次 「車載向け全固体の開発は順調 ガソリン車と同等目指す」
エコノミスト 第99巻 第9号 通巻4689号 2021.3.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第9号 通巻4689号(2021.3.2) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全933字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (308kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42頁目 |
全固体電池の研究開発の第一人者である東工大の菅野了次教授に開発現状を聞いた。(聞き手=中園敦二・編集部)── 日本勢の全固体リチウムイオン電池(全固体LiB)の開発状況は。■十分、研究開発は進んでいる。海外勢と比べても、日本が一番進んでいることは確かだ。一方、米国、ドイツのメーカーも真剣だ。日本は開発自体が軌道に乗りましたね、という雰囲気になると止まってしまう。── 車載向けは2020年代前半に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全933字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕水素・電池・アンモニア Interview 塩沢文朗 「石炭火力発電で20%混焼ならアンモニア1000万トン必要」
〔特集〕水素・電池・アンモニア 「全固体電池」の現実味 トヨタ、年内にも試作車か 電解質の鍵握る三井金、出光=佐藤登
〔特集〕水素・電池・アンモニア Interview 安藤寛信 「燃料電池大型トラックに先鞭 20年代後半までに量産へ」
〔特集〕水素・電池・アンモニア 蓄電池 大容量型は日本勢が先行 ガイシ、住友電工、古河電工=和島英樹
〔海外企業を買う〕/326 鴻海精密工業 スマホからEVまで受託生産=富岡浩司


