〔特集〕就職氷河期 INTERVIEW 丹羽宇一郎・元伊藤忠商事会長 「非正規雇用は全廃、社員教育なしに世界で勝てない」
         エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1362字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (400kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80頁目 | 
非正規雇用に長年警鐘を鳴らしてきた丹羽宇一郎氏に、氷河期世代を含む雇用のあり方について聞いた。(聞き手=小林美希・ジャーナリスト)── 景気の変動に合わせて雇用の調整弁を非正規に求める経済界の意向は根強く、非正規雇用の増加に歯止めがかからない。2008年の35〜49歳の非正規社員数は513万人。18年は597万人となっている。■企業は非正規社員を多用し経営を成り立たせてきた面がある。非正規社員は…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1362字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕就職氷河期 覚醒する就職氷河期世代 中小企業とのマッチング 正社員への道を開く=小林美希
〔特集〕就職氷河期 良質な雇用を 非正規社員が増え40代の所得減 サービス業からの脱却が必要=熊野英生
〔エコノミストリポート〕WTO紛争解決制度 米政権が関連手続きを阻止 上級委の欠員で機能停止へ=深作喜一郎
〔独眼経眼〕製造業指標は見かけ上改善へ=藤代宏一
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/25 デザイナーズ物件に潜む落とし穴
  

