〔エコノミストリポート〕WTO紛争解決制度 米政権が関連手続きを阻止 上級委の欠員で機能停止へ=深作喜一郎
         エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3655字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1455kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 81〜83頁目 | 
WTOの紛争解決制度が、前例のない困難に直面している。紛争解決制度の控訴審に当たる上級委員会の欠員が生じ、12月11日には審理手続きが機能停止に追い込まれるのだ。欠員補充のプロセスをブロックしているのは米国である。後に詳しく述べるように上級委員会の法令解釈や組織運用の方法に不満を抱いているからだ。 近年、上級委員会に対する不満は加盟国の間で高まっている。日本も例外ではない。きっかけは、韓国による…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3655字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕就職氷河期 良質な雇用を 非正規社員が増え40代の所得減 サービス業からの脱却が必要=熊野英生
〔特集〕就職氷河期 INTERVIEW 丹羽宇一郎・元伊藤忠商事会長 「非正規雇用は全廃、社員教育なしに世界で勝てない」
〔独眼経眼〕製造業指標は見かけ上改善へ=藤代宏一
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/25 デザイナーズ物件に潜む落とし穴
〔挑戦者2019〕山崎寿樹 温泉道場社長執行役員兼グループCEO くつろぎカフェで銭湯を再生
  

