〔特集〕就職氷河期 覚醒する就職氷河期世代 中小企業とのマッチング 正社員への道を開く=小林美希
         エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4228字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (3660kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 74〜77頁目 | 
「もしかしたら、結婚もありかな」 長い非正規雇用から脱して正社員になった男性(39歳)が、ふと気持ちの変化を口にした。就職氷河期の当時、何が起きているか分からなかった。大学時代、就職活動の波に乗れず、卒業後も学生時代のコンビニのアルバイトを続けた。深夜に働けば時給が高いため生活できた。スキルを要する仕事でもなかった。気づいたら、もうすぐ40歳。漠然とした不安に襲われ「東京しごと塾」を訪れた。 東…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4228字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕レガシーづくりを焦る首相 中曽根氏の背中は追えども遠く=平田崇浩
〔不祥事〕オリンパス中国工場譲渡が難航 背後に中国税関の買収疑惑隠しか=編集部
〔特集〕就職氷河期 良質な雇用を 非正規社員が増え40代の所得減 サービス業からの脱却が必要=熊野英生
〔特集〕就職氷河期 INTERVIEW 丹羽宇一郎・元伊藤忠商事会長 「非正規雇用は全廃、社員教育なしに世界で勝てない」
〔エコノミストリポート〕WTO紛争解決制度 米政権が関連手続きを阻止 上級委の欠員で機能停止へ=深作喜一郎
  

