〔東奔政走〕レガシーづくりを焦る首相 中曽根氏の背中は追えども遠く=平田崇浩
         エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2067字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1503kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
中曽根康弘元首相が11月29日に死去した。安倍晋三首相がその背中を追ってきた大宰相の101歳での大往生である。 安倍首相としては、憲政史上最長に達した在任期間では既に追い越した存在ではある。だが、中曽根氏が日本の政治史に残したレガシー(遺産)と比較できる長期政権の成果は何だろうか。 中曽根氏の掲げた「戦後政治の総決算」は官主導の高度経済成長路線から、民間活力重視の行政改革路線へ、戦後日本のかじ取…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2067字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス0.1%近辺=山下えつ子
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀短観12月調査(12月13日) 増税後の落ち込みはどこまで=上野剛志
〔不祥事〕オリンパス中国工場譲渡が難航 背後に中国税関の買収疑惑隠しか=編集部
〔特集〕就職氷河期 覚醒する就職氷河期世代 中小企業とのマッチング 正社員への道を開く=小林美希
〔特集〕就職氷河期 良質な雇用を 非正規社員が増え40代の所得減 サービス業からの脱却が必要=熊野英生
  

