〔不祥事〕オリンパス中国工場譲渡が難航 背後に中国税関の買収疑惑隠しか=編集部
         エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2456字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (667kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 | 
オリンパスの中国映像工場の譲渡が難航している。デジタルカメラ事業の赤字が続く中、2018年5月に中国工場の閉鎖、同12月に地元企業への譲渡を発表したが、1年を経過しても、譲渡は中断したままだ。 オリンパスは、カメラ事業で原価低減と生産能力増強を図るため、1991年に中国深〓市に深〓工場(OSZ)を設立。96年のデジタルカメラ事業参入後は、主力工場の役割を担ってきた。 その後のデジタルカメラブーム…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2456字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀短観12月調査(12月13日) 増税後の落ち込みはどこまで=上野剛志
〔東奔政走〕レガシーづくりを焦る首相 中曽根氏の背中は追えども遠く=平田崇浩
〔特集〕就職氷河期 覚醒する就職氷河期世代 中小企業とのマッチング 正社員への道を開く=小林美希
〔特集〕就職氷河期 良質な雇用を 非正規社員が増え40代の所得減 サービス業からの脱却が必要=熊野英生
〔特集〕就職氷河期 INTERVIEW 丹羽宇一郎・元伊藤忠商事会長 「非正規雇用は全廃、社員教育なしに世界で勝てない」
  

