〔特集〕勝つ負ける地銀 ノジマ 「家電小売り×地銀」 異色タッグが挑む新境地=編集部
エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号 2019.12.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第49号 通巻4630号(2019.12.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全662字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (336kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
家電量販店のノジマは10月29日、スルガ銀行の創業家ファミリーが持つ同行の株式を追加取得し、議決権ベースで18・52%を持つ筆頭株主になった。ノジマは5月に、スルガ銀とクレジットカードや金融とITを融合したフィンテック分野での業務提携で基本合意し、同行の株式4・99%を取得。その時に示唆した株式追加取得が今回実現した。 ノジマによるスルガ銀への資本参加には大きく二つの意味がある。一つは2018年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全662字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勝つ負ける地銀 インタビュー 石田建昭 東海東京FH社長 グループで銀行、保険機能を提供する体制が必要だ
〔特集〕勝つ負ける地銀 インタビュー 森田敏夫 野村証券社長 「山陰合同銀行と野村証券が島根で証券業務を一本化する」
〔特集〕勝つ負ける地銀 インタビュー 野島廣司 ノジマ社長 「IoT時代にトータルな金融支援 地域経済活性化の手本になる」
〔特集〕勝つ負ける地銀 マイナス金利深掘り 収益は最大21%減少 8割超が預貸業務が赤字=吉沢亮二
〔特集〕勝つ負ける地銀 「何もするな」 新規事業の収益化は困難 貸し出し回帰が生きる道=高橋克英


