〔ザ・マーケット〕ドル・円 110円前後で上値重い=高島修
         エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全437字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (405kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 | 
世界的に中央銀行による金融緩和観測が高まっている。それを象徴するのが豪州だ。同国中銀のRBA(豪準備銀行)は6、7月の理事会で2回連続で利下げを決定し、2016年以降、1・5%で据え置いていた政策金利を1%まで引き下げた。 ただ、RBAの金融緩和にかかわらず、為替市場での豪ドル安は思いのほか進んでいない。市場が前もってRBAの金融緩和を織り込んできたことが一因だが、もう一つの理由は米連邦準備制度…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全437字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 小売りや外食、選別投資が重要に=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 利下げ期待は米国株を下支えするか=小林正和
〔ザ・マーケット〕穀物 市場は作柄悪化を懸念=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス圏の推移続く=海老原慎司
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 4〜6月期GDP(8月9日) 外需寄与度マイナスで成長鈍化=神戸雄堂
  

