〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) ランダル・レイ「原書解説」 インフレ防ぐ条件必要=佐藤一光
         エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号 2019.6.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号(2019.6.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 7ページ (全6919字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (3336kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 71〜77頁目 | 
◇疑問・批判・誤解に答える 現代貨幣理論(MMT)への注目が高まっている。米国で民主党のアレクサンドリア・オカシオコルテス下院議員が支持したのを皮切りに、日本でも注目を集め、賛成・反対双方の論者がメディアなどで持論を展開している。もっとも、MMTには数十年にわたる議論の膨大な研究蓄積がある。政治的オピニオンに流されるのではなく、学術的蓄積に敬意を払って注意深く読み解く必要がある。賛否のいずれにし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全6919字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 政府 中央銀行=編集部
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 私が意義を見いだす理由 MMTは新次元の政策 均衡財政主義の再考を=岡本英男
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) MMTは合理的期待を重視しない=佐藤一光
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 対談 岩村充×小林慶一郎 「国の借金は本当に問題ないのか」
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) Interview ポール・シェアード ハーバード大学ケネディスクール上席研究員
  

