〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) MMTは合理的期待を重視しない=佐藤一光
         エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号 2019.6.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号(2019.6.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 7ページ (全1242字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (3336kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 71〜77頁目 | 
現代貨幣理論(MMT)に対しては、合理的期待(rational expec-tations)形成を支持した論点から批判が寄せられる。合理的期待形成とは、黒田東彦総裁の下で日銀が実施している異次元緩和など、現在の日本の経済・金融政策の背景にある考え方だ。 人間は将来起こるであろうことを合理的に予想するものだ。予想によって形成される「期待」のコントロールこそ経済・金融政策の真の目的となる。例えば中央…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全1242字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 私が意義を見いだす理由 MMTは新次元の政策 均衡財政主義の再考を=岡本英男
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) ランダル・レイ「原書解説」 インフレ防ぐ条件必要=佐藤一光
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 対談 岩村充×小林慶一郎 「国の借金は本当に問題ないのか」
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) Interview ポール・シェアード ハーバード大学ケネディスクール上席研究員
〔独眼経眼〕病の発見遅れるトランプ依存型相場=藻谷俊介
  

