〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 政府 中央銀行=編集部
         エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号 2019.6.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号(2019.6.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全510字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (519kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70頁目 | 
「借りたお金は返さなければならない」──というのは『ナニワ金融道』に限らず古今東西、社会の規範とされる。ところが、「現代の国家には必ずしもあてはまらない」と言われれば、「なぜ?」と問いたくなるだろう。それがいま世界的に議論を呼ぶ「現代貨幣理論 Modern Monetary Theory」だ。 米国で発端となったのは、今年1月に29歳で下院議員に就任し、人気を集める民主党左派のオカシオコルテス氏が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全510字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕今週のポイント ロシア実質賃金上昇率(6月20日) 低い伸びが継続か=神戸雄堂
〔東奔政走〕米イランの「仲介役」演じた賭け 四つの利点と引き換えのリスクも=及川正也
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 私が意義を見いだす理由 MMTは新次元の政策 均衡財政主義の再考を=岡本英男
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) ランダル・レイ「原書解説」 インフレ防ぐ条件必要=佐藤一光
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) MMTは合理的期待を重視しない=佐藤一光
  

