〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) Interview ポール・シェアード ハーバード大学ケネディスクール上席研究員
         エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号 2019.6.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第25号 通巻4606号(2019.6.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 5ページ (全1369字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1532kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 78〜82頁目 | 
◇「日本はMMTを実践していない」 米国や日本で毎年巨額の財政赤字を垂れ流し、日銀が異次元の金融緩和で、事実上の財政ファイナンスをしている状態から、日本は「現代貨幣理論(MMT)」を実践していると指摘される。しかし、私は違うと言いたい。 MMTの基本的洞察は貨幣の創出者たる統合政府には、資金調達の制約がない。金財分離の制度的枠組みが、そういう制約を恣意(しい)的に作り上げているだけだ。本来、政府…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「5ページ(全1369字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) MMTは合理的期待を重視しない=佐藤一光
〔特集〕とことんMMT(現代貨幣理論) 対談 岩村充×小林慶一郎 「国の借金は本当に問題ないのか」
〔独眼経眼〕病の発見遅れるトランプ依存型相場=藻谷俊介
〔挑戦者2019〕森光太郎 リトル・ママ社長 子育てママの「輪」広げる
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク ハリー・ポッターで1億ドル突破=伊熊啓輔
  

