〔特集〕最強ほったらかし投資 賢人に学ぶ 負けない投資!必読の6冊=尾藤峰男
エコノミスト 第97巻 第17号 通巻4598号 2019.4.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第17号 通巻4598号(2019.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2487字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1423kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
最初に挙げた3冊はインデックス投資を行う際の必読書だ。市場は時に大きく上下する。そのとき、その変動に耐えうる信念を持つために、代えがたい心のよりどころになるだろう。 ◇インデックス投資の3冊 ◆『ウォール街のランダム・ウォーカー』原著第11版(日本経済新聞出版社) バートン・マルキール この書は1973年の初版から40年以上にわたり版を重ねる古典的名著だ。著者マルキール氏はプリンストン大学やエー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2487字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕最強ほったらかし投資 源流を探る インデックス投資の歴史と理論=板谷敏彦
〔特集〕最強ほったらかし投資 ブロガーに聞く 激論! インデックスVSアクティブ投資
〔同族経営の底力〕/2 赤字の「無添加石けん」「ビール」 非上場ゆえの長期戦略=編集部/相山豊
〔復活する会社〕/2 森下仁丹 オッサンパワーで会社を変える=大宮知信
〔2040年の社会保障を考える〕増加する「住まいが無い」若者=稲葉剛


