〔特集〕変わる!労働法 キーパーソンに聞く 水町勇一郎・東京大学社会科学研究所教授
エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号 2018.7.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号(2018.7.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1786字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (464kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
◇最高裁判決は改正法を先取り ほとんどの企業が見直し必要 働き方改革関連法の策定に携わった水町勇一郎・東京大学教授に「同一労働同一賃金」を実現させる意義などを聞いた。(聞き手、構成=桐山友一/松本惇・編集部) 働き方改革関連法の成立は、正規労働者と非正規労働者の待遇格差と、長時間労働という日本の労働法における二つの大きな問題を是正する画期的なものだ。正規労働者と非正規労働者を雇っていて、別の就業…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1786字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕「ASEAN+3」軸に反保護貿易の連帯を
〔特集〕変わる!労働法 同一労働同一賃金の破壊力 対応遅れで人材確保困難に=松本惇
〔特集〕変わる!労働法 「山九」の労務トラブル 正社員求人に応募女性 派遣採用に不信感=桐山友一
〔特集〕変わる!労働法 解説「同一労働同一賃金」 基本給や手当の見直し急務 合理的説明できない格差は違法=榊裕葵
〔特集〕変わる!労働法 どっちを選ぶ? 定年後再雇用or定年延長 有期労働者も「均等待遇」の対象に=峰隆之/山畑茂之


