〔特集〕変わる!労働法 同一労働同一賃金の破壊力 対応遅れで人材確保困難に=松本惇
エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号 2018.7.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第28号 通巻4559号(2018.7.17) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2480字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (617kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16〜18頁目 |
「70年ぶりの大改革だ。長時間労働を是正し、非正規という言葉を一掃し、多様な働き方を可能にする法制度が制定された」 6月29日、正規・非正規労働者の不合理な待遇格差を禁じる「同一労働同一賃金」を柱にした働き方改革関連法が参院本会議で可決・成立。安倍晋三首相は1947年の労働基準法制定以来の労働法大改正の意義を強調した。 同法では同一労働同一賃金に加え、事実上、青天井にすることが可能だった残業時間の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2480字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕革新機構社長に田中氏 官民ファンド再編も期待
〔グローバルマネー〕「ASEAN+3」軸に反保護貿易の連帯を
〔特集〕変わる!労働法 キーパーソンに聞く 水町勇一郎・東京大学社会科学研究所教授
〔特集〕変わる!労働法 「山九」の労務トラブル 正社員求人に応募女性 派遣採用に不信感=桐山友一
〔特集〕変わる!労働法 解説「同一労働同一賃金」 基本給や手当の見直し急務 合理的説明できない格差は違法=榊裕葵


