〔書評〕話題の本 『日本経済 瀕死の病はこう治せ!』他
         エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号 2018.4.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第17号 通巻4548号(2018.4.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全993字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (252kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 | 
◇『日本経済 瀕死の病はこう治せ!』 島田晴雄著 幻冬舎 1200円 このままでは日本経済は10〜15年後に破綻する、というのが筆者の見立て。なぜなのか、どうすれば防げるのかを戦後の経済や政策の歴史、各国との比較などから考える。最大の課題は財政赤字。克服するために、2019年から毎年1%程度の消費増税を続け、消費税率20%にすることを提案。それを国民が受け入れられるよう、年金、医療などだけでなく…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全993字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『新・生産性立国論 人口減少で「経済の常識」が根本から変わった』 評者・樋口美雄
〔書評〕『近代日本一五〇年 科学技術総力戦体制の破綻』 評者・池内了
〔書評〕読書日記 いびつで異常な扱いうける天皇 「立憲君主」の本当のあり方を学べ=小林よしのり
〔書評〕歴史書の棚 “暗黒史観”を検証し江戸社会を再評価=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 出版不況でもイベントは大盛況
  

