〔特集〕相場急変 急変相場の裏側2 リスク・パリティ戦略 変動率高まり株式を売却 「トレンドフォロー」も追随か=安間伸
エコノミスト 第96巻 第13号 通巻4544号 2018.3.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第13号 通巻4544号(2018.3.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2798字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (447kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
株式など世界の金融市場が今年2月に急変したが、その動きを加速させたのは「リスク・パリティ戦略」と呼ばれる投資ファンドの運用手法だったとされている。価格変動率が高まった資産を売る投資戦略であり、ある水準まで変動率が高まると一斉に売りを出す。今回はそれだけでなく、相場のトレンドに追随して売買する「トレンドフォロー戦略」のファンドも、価格変動を増幅させたと考えられる。 投資ファンドはそれぞれが、さまざ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2798字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕相場急変 歴史に学ぶ ブラックマンデーと共通点 株価調整後は上昇相場へ反転=平川昇二
〔特集〕相場急変 急変相場の裏側1 VIXショック 一夜にして元本が吹っ飛んだ「VIX先物インバース」=尾藤峰男
〔特集〕相場急変 急変相場の裏側3 外国人投資家 今年に入り8週連続売り越し 計7兆円もの巨額の下げ圧力=菊地正俊
〔特集〕相場急変 キャッシュリッチ銘柄を狙え! 相場調整で自社株買い期待 株主還元に投資家の圧力=大川智宏
〔特集〕相場急変 「炭鉱のカナリア」 米長短金利差の逆転はまだ先 日本株の弱気相場は尚早=香川睦


