〔書評〕話題の本 『プーチンとロシア人』他
         エコノミスト 第96巻 第6号 通巻4537号 2018.2.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第6号 通巻4537号(2018.2.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全970字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (240kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 | 
◇『プーチンとロシア人』 木村汎著 産経新聞出版 1800円 プーチン露大統領と安倍晋三首相の首脳会談で、北方領土交渉が進展するとの期待が一時期高まったが、すぐにしぼんでしまった。それは日本人がプーチン大統領とロシア人の本質を理解していないことに根源があると筆者は考える。ロシアの自然、文化、歴史など幅広い分野から、ロシア人とはどういう人々なのかを改めて問い直す。対露交渉では「友情」や「善意」は役…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全970字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『21世紀の長期停滞論 日本の「実感なき景気回復」を探る』 評者・土居丈朗
〔書評〕『陸軍中野学校 「秘密工作員」養成機関の実像』 評者・板谷敏彦
〔書評〕読書日記 「政府」を主語にしない慰安婦問題の見方=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 「中華民族」という偽りの神話=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 児童書は好調なのに専門店の閉店相次ぐ
  

