〔書評〕読書日記 「政府」を主語にしない慰安婦問題の見方=荻上チキ
         エコノミスト 第96巻 第6号 通巻4537号 2018.2.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第6号 通巻4537号(2018.2.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1423字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (206kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
×月×日 2015年に結ばれた日韓両政府による「慰安婦合意」では、「この問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認する」とされている。一方で、朴槿恵(パククネ)政権から文在寅(ムンジェイン)政権になってから、合意を再検討する動きが活発化した。 この問題を追っていない人にとってみれば、唐突に感じられるかもしれない。あるいは、一部の日本のメディアのみに触れている人は、「日本政府の立場」を通してのみ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1423字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『陸軍中野学校 「秘密工作員」養成機関の実像』 評者・板谷敏彦
〔書評〕話題の本 『プーチンとロシア人』他
〔書評〕歴史書の棚 「中華民族」という偽りの神話=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 児童書は好調なのに専門店の閉店相次ぐ
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. イエメンからサウジへの攻撃 ミサイル技術はイラン発か=会川晴之
  

