〔書評〕永江朗の出版業界事情 児童書は好調なのに専門店の閉店相次ぐ
         エコノミスト 第96巻 第6号 通巻4537号 2018.2.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第6号 通巻4537号(2018.2.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全899字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (233kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 | 
新刊書籍・雑誌の市場収縮が続くなか、児童書だけはこの4年ほどプラス成長が続いている。2017年の年間ランキングでも、『ざんねんないきもの事典(正・続)』(高橋書店)や『うんこ漢字ドリル』シリーズ(文響社)が上位に入った。児童数は減り続けているのだから、不思議な現象である。 好調の背景にはさまざまな要因が考えられる。例えば「六つのポケット(財布)」説。子供1人に対し両親・両祖父母の6人がいろいろな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全899字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕読書日記 「政府」を主語にしない慰安婦問題の見方=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 「中華民族」という偽りの神話=加藤徹
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. イエメンからサウジへの攻撃 ミサイル技術はイラン発か=会川晴之
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 日中が第三国で協力へ ビジネス展開拡大狙う=真家陽一
〔WORLD・WATCH〕N.Y. イエローキャブ免許 投資価値が大暴落=伊熊啓輔
  

