〔アディオスジャパン〕第86回 言葉とは裏腹の平成時代/4=真山仁
         エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号 2018.1.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号(2018.1.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1371字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1369kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
◆episode 17 ◇新元号と同じ地名が存在し起きた騒動の地の今 岐阜県関市下之保(しものほ) 1989年1月7日──新元号が「平成」と発表された日のことである。当時私が勤務していた新聞社の支局に、ある情報がもたらされた。 元号と同じ地名が、岐阜県内にあるというのだ。 武儀郡武儀町下之保字平成(むぎぐんむぎちょうしものほあざへなり)──。私が担当していた町だった。 新元号を制定する際には、地…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1371字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕セネガル 新空港や経済特区 インフラ整備が進展=岡崎太
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 米インフラ整備の財源不安 目玉の減税が邪魔する皮肉=岩田太郎
〔東奔政走〕30代市長が気を吐く「夕張」「千葉」 人口減少社会に向き合う首長の挑戦=人羅格
〔出口の迷路〕金融政策を問う/16 満期なき株ETFの売却は難しい=左三川郁子
〔インタビュー〕井上亮・オリックス社長 “官製相場”で投資が拡大 円高によるクラッシュ警戒
  

