〔地政学リスク〕国内に広がった異例の反政府デモ 「ハメネイ体制」崩壊の始まり=福富満久
         エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号 2018.1.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号(2018.1.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1931字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (646kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 | 
イランの北東部にある第2の都市マシュハドで、2017年12月28日に反政府デモが勃発した。これを皮切りに、翌29日には複数の都市で物価上昇(インフレ)や失業に抗議するデモが相次いだ。 抗議は北東部から北西部ラシュト、西部ケルマンシャーなどに飛び火。交流サイト(SNS)を通じてデモの呼びかけが広がり、最高指導者ハメネイ師の退陣を要求するまでに発展した。60都市でデモが行われるなど、09年以来最大規…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1931字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔2018年の経営者〕編集長インタビュー/890 星野晃司 小田急電鉄社長
〔地政学リスク〕緊急 2大地政学リスク 北朝鮮とイラン 南北対話が再開 北朝鮮が突然の「対話モード」…=武貞秀士
〔挑戦者2018〕徳重徹 テラモーターズ社長 突破するやつはクレイジー
〔グローバルマネー〕金融政策の違いによる円安期待は続かない
〔特集〕2018よい節税悪い節税 過度な節税は脱税 銀行と税理士の責任必至=酒井雅浩/池田正史
  

