〔地政学リスク〕緊急 2大地政学リスク 北朝鮮とイラン 南北対話が再開 北朝鮮が突然の「対話モード」…=武貞秀士
         エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号 2018.1.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号(2018.1.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2818字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (842kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 13〜14頁目 | 
◇「日本の孤立」リスクを避けよ 北朝鮮情勢は、2018年初め、大きく動いた。 金正恩(キムジョンウン)・朝鮮労働党委員長は1月1日、恒例の「新年の辞」で突然、平昌冬季五輪に参加する意思を示し、同9日には南北協議が実現した。しかし、南北の融和ムードは高まったものの、核・ミサイル開発問題に進展はみられない。対北朝鮮政策を巡って国際社会の分断を避けるためには、米国も対話に乗り出さざるを得ない。 新年の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2818字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔闘論席〕片山杜秀
〔2018年の経営者〕編集長インタビュー/890 星野晃司 小田急電鉄社長
〔地政学リスク〕国内に広がった異例の反政府デモ 「ハメネイ体制」崩壊の始まり=福富満久
〔挑戦者2018〕徳重徹 テラモーターズ社長 突破するやつはクレイジー
〔グローバルマネー〕金融政策の違いによる円安期待は続かない
  

