〔ザ・マーケット〕穀物 供給過剰で安値=茅野信行
         エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号 2018.1.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号(2018.1.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全384字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (322kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 | 
シカゴ商品取引所の穀物市場は12月半ばに入っても低迷から抜け出していない。原因は米国の供給過剰。トウモロコシは過去72年間1度もなかった「5年連続の豊作」。大豆は作付け開始直後から作柄良好だった。中国のトウモロコシはわずかな減産となったが、穀物相場の流れ、供給過剰と需給緩和による値下がりを変えるには至らなかった。 また中国の大豆輸入がは1億トンを越えるのではないかとうわさされたが、南米産地の乾燥…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全384字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕NY市場 中小型株、選好の環境に=堀古英司
〔ザ・マーケット〕為替 2018年は円安に傾く=高島修
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.08%が上限=徳勝礼子
〔独眼経眼〕内部留保は悪なのか=藤代宏一
〔ネットメディアの視点〕誰もが発信するネットでプロの仕事を 寄付モデルで広告主の影響を避ける=渡辺周
  

