〔EU〕物価低迷下で正常化に向かうECB ユーロ高回避と景気回復の二兎追う=田中理
エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号 2017.11.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号(2017.11.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2839字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (392kb) |
| 雑誌掲載位置 | 73〜74頁目 |
一時は長期停滞とデフレ転落の危機も叫ばれたユーロ圏は、債務危機の沈静化による財政緊縮の見直し、欧州中央銀行(ECB)による大胆な金融緩和の効果浸透、ユーロ高修正と世界景気の回復による輸出拡大、雇用環境の改善による個人消費の拡大、企業の投資意欲回復もあり、順調な回復軌道をたどっている。 代表的な企業の業況判断であるドイツのIfo企業景況感指数は、調査開始以来の最高水準を更新。2013年に12%を超…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2839字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔出口の迷路〕金融政策を問う/7 長短金利操作やめ資産購入減額を=田中隆之
〔EU〕岐路に立つEU統合の深化 財政協調への「いばらの道」=金子寿太郎
〔エコノミストリポート〕東京都 巨大な官僚機構にメス 意外にも高収益企業が続々 東京都の出資会社は改革を=田中秀明/大槻茂
〔地銀〕法人貸し出しから撤退の良い地銀 悪い地銀・普通の地銀は戦国時代=高橋克英
〔特別寄稿・衆院選総括〕本物の「職業政治家」の養成へ 代議制民主主義を鍛え直そう=寺島実郎


