〔地銀〕法人貸し出しから撤退の良い地銀 悪い地銀・普通の地銀は戦国時代=高橋克英
エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号 2017.11.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第45号 通巻4526号(2017.11.21) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4215字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (629kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜81頁目 |
地方銀行に関するセミナーの講師を数多く務めている筆者は、最近二つの大きな変化を感じている。 一つは、地銀再編をテーマにしたセミナーの参加者が、従来の経営企画部や営業推進部といった「担当者」レベルから、トップの頭取をはじめ常務や専務といった「経営陣」の参加が増えていることだ。相変わらず「いい再編話があれば考えたい」と受け身コメントの頭取が多いなかでも、いくつかの地銀では、企画段階の勉強や研究テーマ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4215字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔EU〕物価低迷下で正常化に向かうECB ユーロ高回避と景気回復の二兎追う=田中理
〔エコノミストリポート〕東京都 巨大な官僚機構にメス 意外にも高収益企業が続々 東京都の出資会社は改革を=田中秀明/大槻茂
〔特別寄稿・衆院選総括〕本物の「職業政治家」の養成へ 代議制民主主義を鍛え直そう=寺島実郎
〔商社の深層〕/92 「上方修正」相次ぐ中間決算 脱資源の改革は道半ば=編集部
〔国会議員ランキング〕第2回 与野党質問回数 トップは維新足立康史議員の57回 自民トップの宮崎氏は9回で落選=磯山友幸


